fc2ブログ
topimage

2023-12

はじめまして - 2012.02.21 Tue

ブログを立ち上げて一ヶ月半ほど経つのですが

自己紹介をしてなかったことに今頃気付きました・・




平安楽堂は京焼・清水焼の窯元としての屋号で祖父の代から始まりました

さらに曽祖父(ひいおじいちゃん)は地元今熊野、日吉地区でロクロ師の名人として
活躍されていたそうです


京焼・清水焼の伝統を受け継ぎながら今は父の代、楽堂は一般、業務用食器の製造をしています

リンク→<楽堂の本家HP>


自分はまだまだ修行中の身であり
技術を受け継いでいく側として、伝統を受け継ぐものとして
試行錯誤している状況です


職人志望でやってきたわけですが技術的な面もあり、なかなか仕事もありませんでした

陶芸教室のスタッフで小売用の商品を作らせていただいた時期もあって
後に手づくり市の存在を知りました


技術を磨き自分を売り出す場所として試しにやってみたのですが


お客さまと直接つながる・・
これが想像をこえて面白い


それがきっかけで五条陶器祭や日吉窯元陶器祭の出店にもつながりました
来月には福岡へ遠征に行きます


焼物は土、釉薬、装飾、焼成に
色んな要素を加えて完成させるのですが


単純に興味で伝統から離れたものも作ってみたり
古典的な京焼の写しを作って改めて難しさを知り
流行りの器に誰にも真似されないような自分なりのテイストを加えたいとか
自分が好きだからただそのシリーズを作る

焼物自体が面白いので今は色んなことやっちゃってます

結果、店頭に並べるとまとまりのない感じになっちゃうんですけど・・


伝統も大事ですが現代の色々なニーズに応えたいのを一番に思っています

価格もそれなりに抑えているのにもそういう理由があって
できるだけ値打ちがあって人が作ったものの良さを知ってもらえれば・・

そんな気持ちで今は作っています



今後はどういう展開でやっていくかはわかりません
元々、商売事に縁もなかった訳ですから手探りでも確実に一歩を踏み出せたら
それでいいと思っています



伝統を受け継ぐ、それだけは一生の目標として頑張りたいと思っています


ただし、自分で作って自分で売りに出したいとは思うのですが限界があるので
いつでも見てもらえるようにネットショップの立ち上げを今年の目標に考えています


そして、自分を支えてくれる多くの人への感謝
自分の器を通して多くの人の気持ちが豊かになってくれたらいいなぁ

ものを作る側の前提として、これだけは忘れないようにしたいです


スポンサーサイト



NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

kenji.rakudou

Author:kenji.rakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (2)
陶芸 (20)
窯出し (4)
出展 (49)
自己紹介 (1)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク