なんとか・・ - 2012.01.14 Sat
明日の「百万遍・手づくり市」に間に合いました。
色んな人に見てもらえることを願って・・・
今回は、磁器の器を焼きました
簡単に紹介しておきます

緑呉須七宝繋 いろいろ
一般的に磁器に絵付け(染付けとも言う)をするのに
青色の「呉須」という顔料を使います
今回焼き上がったこの器は自分で調合した緑色の絵の具を使って
伝統文様である七宝の柄を描いています
↓呉須で描いた方もあるのでペアで使ってもらうっていう作品

続いて・・


3色フリーカップと飯碗
同じ寸法の器の外側に3種類の釉薬を掛けていて中は真っ白です
なかなか発色が安定しないクセモノもありいつも数が揃わない・・
シンプルなので、形にもこだわった色んな種類の器を作っていこうと思ってます
↓お客様から頂いた写真!!

他にも先月焼いた灰釉の器などもあるので新作が地味に多いかも・・
また手づくり市の様子もアップします
とりあえず手づくり市、楽しもう(^^)
色んな人に見てもらえることを願って・・・
今回は、磁器の器を焼きました
簡単に紹介しておきます

緑呉須七宝繋 いろいろ
一般的に磁器に絵付け(染付けとも言う)をするのに
青色の「呉須」という顔料を使います
今回焼き上がったこの器は自分で調合した緑色の絵の具を使って
伝統文様である七宝の柄を描いています
↓呉須で描いた方もあるのでペアで使ってもらうっていう作品

続いて・・


3色フリーカップと飯碗
同じ寸法の器の外側に3種類の釉薬を掛けていて中は真っ白です
なかなか発色が安定しないクセモノもありいつも数が揃わない・・
シンプルなので、形にもこだわった色んな種類の器を作っていこうと思ってます
↓お客様から頂いた写真!!

他にも先月焼いた灰釉の器などもあるので新作が地味に多いかも・・
また手づくり市の様子もアップします
とりあえず手づくり市、楽しもう(^^)
スポンサーサイト