fc2ブログ
topimage

2012-03

京都・日吉窯元まつり - 2012.03.30 Fri

今回はまさかの3パートに分けてます


これが最後
<リンク>
1⇒福岡陶磁器フェア
2⇒唐津・有田焼旅行
3⇒ここ


3月31、4月1日の2日間

地元京都、今熊野の清水焼産地、日吉地区にて京都・日吉窯元まつりが開催されます

毎回メイン会場が変わることが一部で有名なこの窯元まつりですが

今回の会場は今熊野小学校です

私、平安楽堂・松岡賢司も出展するんですがここは自分の母校なんですよね


凱旋じゃないですけどこんなカタチで母校に戻れるのは素直に嬉しいです


小学校のグラウンドが駐車場になるので来てもらいやすくなったんじゃないでしょうか



お時間許しましたら是非お越しくださいませ。


後、自宅の方でも父、母が作った作品を販売します


良かったらのぞいてみて下さい



最後になりましたが今後の展開を・・・


元々土ものも磁器もやっていて
釉薬ものから絵付けもして

色んなことにチャレンジはしています

ただ、今年の目標にネットショップの開設があるので
今まで作ったものからレギュラー製品の確立を目指していこうと思ってます

寸法の修正から絵柄の確立、クオリティをあげて製品にしていき
焼きあがったらアップしていきたいと思います

そして新作ももちろん作っていきますのでまたお時間ございましたら
アクセスしてみて下さい

最低でも週1回はアップしていきたいです



長文になりましたが見てくださった方、本当にありがとうございます


今後とも暖かく見守っていただければ幸いです

そして、自分を支えてくれる全ての人に感謝を・・

ありがとうございました!


スポンサーサイト



唐津と有田焼 - 2012.03.30 Fri

`前回`の続きです

陶磁器フェア開催中の夜は

 出展者さんの食事にお呼ばれしてうまいもんを食べ・・
 備品を買いに博多駅周辺をうろつき・・
 値札を作る為にマンガ喫茶行ったり・・
 お土産を大急ぎで買いに行ったり・・
 陶芸の学校の同期とご飯、帰って気がつくと朝5時・・・
 ホテルで洗濯するもなかなか乾かず朝4時・・・
 たけちゃんと話しこんで気がつけば大体0時回ってたね(これは俺のせい)


なにかと忙しくて途中経過を報告できずに

まとめて福岡の陶磁器フェアの報告をさせてもらってます


・・そんな怒涛の5日間のフェアも終わった翌日

やきものの産地をめぐる旅行に行きました





佐賀県にある唐津焼と有田焼を見学

九州まで来たのに行かないともったいないでしょ





まずは博多から電車一本で行ける唐津市へ


唐津市は唐津焼以外にも観光地がいっぱいあるんですね


滞在時間が2時間ほどしか設けられなかったのが残念




駅のすぐそばに商店街
唐津1

歩くと人が少ない、地元の京都の商店街を思いだしました
唐津2




その先を歩いていくとあるものが目につきます
唐津城2



唐津城!


実はここに行きたくて行きたくて・・




時間の都合でたけちゃんは唐津焼の窯元巡りを

俺は唐津城へ・・・初の別行動です




好天に恵まれワクワクしながら城に行ってきました
写真もここが一番多かったりします

昭和に再建され、中は資料館になってました
ここで昔の唐津焼も見れて満足




ふもとから見た唐津城
唐津城1
良い感じ




唐津城に憧れた理由の一つに海のすぐそばというのがあります

天守閣からの景色が素晴らしく

唐津城3

唐津城4

唐津城5

こんな感じで風景も唐津の町も見えて最高でした

来て良かった唐津



ちゃんとゆるキャラもいました
からわんくん
よれよれの服が何とも・・・


めずらしく一人で記念撮影も撮って次は有田町へ



たけちゃんと合流して・・・



唐津から有田へ行くには一両編成の電車に揺られ一旦伊万里へ
伊万里


乗り換え待ちの40分では伊万里焼の見学もできず有田へ・・


現地では陶芸の学校の友達が迎えに来てくれて色んなとこへ連れて行ってくれました

有田焼は日本でも有数のやきものの産地で大量生産から高品質の磁器制作
人間国宝もいたりするまさにやきものの里




衝撃的だったのがこちら
泉山
泉山採石場

400年前に朝鮮の陶工、李参平がこの地で陶石を発見

そこから日本の磁器製作が始まるという、やきものの歴史には欠かせない場所です

400年・・何か色々考えさせられた場所でした






その後は深川製磁や香蘭社などの有名店を見学

クオリティの高さに圧倒

もっともっと頑張らなくては・・・!



友達の家の工場見学を終えて有田からまた博多へ


最後に2回目のお土産購入、モツ鍋を食べて京都へ夜行バスで帰ってきました





本当にあっという間の1週間でした

陶磁器フェアに関しては余りに多くの課題を残したし


京都の手づくり市から始まり京都の陶器祭を経て福岡へ・・

自分の中では終わったというより何かが始まった感覚の方が大きいです



ぶれずにまっすぐ、突き進んでいこう


信念を貫いてくしかないと・・・


追いつつ、いつしか追われ、立場も変わっていくのでしょうが
やるからには1番、それしかないでしょ



きっとね、この旅にも誰にも負けない何かがありましたよ

課題の方が多いけど、そう思えます




ここまでの長文読んで下さった方

本当にありがとうございました


でもまだ続きます⇒続き

追いつけ追い越せ - 2012.03.29 Thu

いやぁ、福岡行って来ましたよ。

感想は・・・とにかく忙しかったけど楽しかったです。




京都に帰ってすぐに仕事があった為更新が遅れてしまいました

福岡のこと、これからのことなどをまとめて書こうと思っているので長くなると思います





初めてこのブログを見た人はこちらを見ていただけたら幸いです






さて、福岡の陶磁器フェアについてですが

今まで出展してきた中で最大規模のイベントで、お店もすごく多かったです
京都から離れて出展するのも初めてで不安もあったんですが

こんな感じ・・
福岡1

福岡2
これ全部陶器屋さんなんですよね、すごい


これだけの出展者がいてうちの作品を選んで買ってくださったお客さま


ほんとうに感謝です、ありがとうございました





もし来年も出展できるなら作品のクオリティも上げて帰ってくるので楽しみにしててね





そして共同で出展した幼馴染のたけちゃん、いろいろ迷惑かけてごめんなさい
でも本当にありがとう

今回の出展に満足できたのはあなたのおかげです


素直じゃないのでここに感謝の気持ちを

ありがとう!




今回の陶磁器フェア、思うことがあまりに多すぎて
それだけ勉強できたことが良かったです

まずうちのお店がどんな感じだったかというと


福岡3
たけちゃん
福岡4
こんな感じで俺のは特にゴチャゴチャ・・

陳列の高さが全然足りない!

せっかく本まで買ったのに活かせてない・・



行って分かることもあるけど棚がなかったりはどうしようもなかったです



そして共同出展ということもあり作風が違うものどうしが並ぶし価格も違う

統一感を出せないのも問題でした

ただでさえ幅広い作風で作ってる俺と並べるのは誰でもきつかったんじゃないでしょうか


それを踏まえて来年出すとしたら一人で出展すると思います

その方がお客さまにも見やすかったりメリットがあるはずなんで・・




フェアは5日間、開催されるので日に日に周りの出展者さんとも
話すようにもなり、その中で色々なご指摘も頂くわけですが


自分の経験不足を指摘され非常に歯がゆい時もありました



悔しいときもあったしへこんだ時もありましたけど


やるからには一番になってやる、という気持ちを秘めて・・・


今後も今まで以上のステップアップをしていきたいと思います



それでもまずはお世話になった方々、作品を見ていただいて、買って下さったお客さま。

貴重な時間を割いて来て下さったことに感謝です

本当にありがとうございました



せっかく仲良くなれた人もいるわけだし、また福岡に行きたいなぁ




・・・余談ですが今回福岡へ訪れたのが始めてで・・・


料理がマジでうまい、モツ鍋、かしわ、魚、ラーメン、和菓子・・・

一通り行きましたけどどれも大満足


天神辺りも買い物でブラブラしてみたい

魅力的な街ですね、また行きたい理由にそんなのも含まれてます


陶磁器フェアに関してはこんな感じで・・・

続いて「唐津・有田旅行と今後」を書いていきます→続く

いざ福岡へ! - 2012.03.19 Mon

前回の更新からずいぶん日にちが経ってますね・・


あまりに忙しくて更新どころではなかったです


さて、今晩から夜行バスで福岡は博多まで行ってきます

「全国陶磁器フェアin福岡2012」に出展、あさってから5日間もあるんです


明日は前日の準備ということでバタバタするんやろうなぁ



今回の陶磁器フェアの出展をする経緯が

友人のたけちゃん(今回の共同出展者)と見学をしに行こうかって話しやったんです



でもどうせ行くなら出展してしまえって話しになりました



最初はね、出展して楽しめたらいいなくらいの気持ちやったんですけど



だんだん結果を意識するようになって最後は窯を5日連続で焼いたり無茶もしてました

そして昨日、買った本がこれ
3/19

・・・もう完全に本気なってるやん



やるからには全力でかかるべきだと本当に痛感しました

そして、自分がステップアップしようとするときも
誰かの支えや支援があるんですね

できるだけ一人でやりきりたかったんですけど甘えたカタチになってしまいました


反省してます


でも本当にありがとう


それじゃ宿泊先でまた更新できたらしようと思ってますので
またお時間ございましたらアクセスしてみてください

ありがとうございました!

3/1 一木手づくり市 - 2012.03.04 Sun

3月1日、梅小路公園にて一木手づくり市に出展しました


疲れが酷かったのと、用事もあった為更新が遅くなってしまった



やっと暖かくなってきて足を運んでくれる方も多くにぎわってました


出展してる側も暖かいのは本当に嬉しいです

そして
3/1 2
お店はこんな感じでした

新作も焼いてなかったので
前回の百万遍とあまり変わりません


今回も色んな人に見てもらえて良かったです

いつも足を運んでくださるお客さまもいて本当ありがとうございます
最後にバタバタした感じになってしまって申し訳ない・・


一木は百万遍と比べてのんびりした雰囲気なので
地道に頑張っていきたいと思っています



そして次回の出展が
3/21~3/25 全国陶磁器フェアin福岡2012
3/31~4/1 第14回 日吉窯元まつり
4/5 一木手づくり市

と、予定が詰まってるので作品も相当な数を作ってる途中です

3月15日の百万遍手づくり市の抽選はもれてしまって残念・・


どうせなら作品が余るくらい作ろうと思ってます

途中経過もできるだけ色々あげていこうと思ってますので
また宜しければアクセスしてみてください

ありがとうございました!

3/1 一木で撮った
3/1 1
太陽の真横にかかった虹

雨も降ってなかったし真上にかかっていて不思議

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

kenji.rakudou

Author:kenji.rakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (2)
陶芸 (20)
窯出し (4)
出展 (49)
自己紹介 (1)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク