fc2ブログ
topimage

2012-04

4/15 百万遍手づくり市 - 2012.04.18 Wed

待ち遠しかった桜も気が付けば葉桜に・・またそれも好きなんですが

・・4月15日、百万遍手づくり市に出展してきました

3日も経っての報告です

初めてブログを見られる方は‘自己紹介‘を見ていただけると幸いです⇒リンク


4月の日曜日ということもあり自分が出展してきた中で一番人が多かったと思います

写真も撮り忘れてしまった・・・



自分の出展してる場所は普段、人通りが多くないのですがそれでも今回は多くて
いつも混み合うとこなら歩くのにも一苦労やったんじゃないでしょうか



そんな中、貴重な時間を割いて来て下さったお客様には本当に感謝です


ありがとうございます(泣)




ただ、こちらとしては福岡、日吉窯元まつりを経ての百万遍だったので
不揃いの作品が多かったのがほんとに心残りです

それでも喜んで見て下さったのが本当に嬉しくて・・・

またいっぱい作品を揃えて作っていきますので楽しみにしてて下さいね!




で、今後の予定ですが

今まで通り百万遍、梅小路公園手づくり市に出展していきます


そして夏の五条陶器まつりの出展も予定していて
こちらは4日間の開催(8/7~8/10)ですので

この五条陶器まつりに照準を合わせて製作していきたいと思っています


予定ではこの辺りで作品も一新させます

今までの作品のクオリティの向上と新作もいっぱいって感じで挑みたいです

何かリクエストがあれば←メールフォームでどうぞ(^^)


手づくり市には新作が上がり次第また店頭に並べる予定です
また画像も上げていきます!



ただ、4月、5月は7年前からお世話になっている陶芸教室の繁忙期でこの時期だけ
家と教室の掛け持ちになるんですよね

製作のペースをできるだけ落とさないように頑張らないと・・・

この教室は修学旅行生の体験学習に多く利用されていて
夜は宿泊先に出向いて絵付け体験などしています

自分も体験のスタッフとして働いているんですが
相手は小学生、中学生。

子供の体験のお手伝いも楽しいです

たまに興味のない顔をされ、無視もされイラっとするけど頑張ります!


今回は画像もなくて、何かまとまりもないですがまた色々アップしていきます

ありがとうございました!
スポンサーサイト



4/15 百万遍手づくり市 - 2012.04.15 Sun

今日4月15日、百万遍手づくり市に出展します

準備が終わらんなぁ・・・。


場所は手づくり市のホームページのMAPで言うと「F3」になります
MAPのリンクは⇒こちら

山門(中央の参道)を北に向いて歩き、右側を注意して見てもらえば何とかみつかるかもです


当日の状況次第で出展場所が変わることもありますのでご了承ください


ちょっと久しぶりで、楽しみです頑張ります


それじゃ終わったらまた報告します

追記

百万遍、終わりました

また明日、明後日にはどんな感じやったかアップしたいと思います

来て下さった方々、お会いできて本当に嬉しかったです
ありがとうございました!

一木出展 - 2012.04.10 Tue

夜のうちにブログを更新しようと思ってたのに寝てしまった

夜中の4時回ってるぅ・・。




4月5日、梅小路公園にて「一木手づくり市」に出展してきました



緊張感は常に持つべきなんですけど福岡、日吉の重圧から開放されて

なじみの顔を見たらなんか安心しました

売りに出して1年半、すっかり馴染んでる自分がいる・・・



この日の天気はほんとに不安定な日で

風がすごく強かったです

午前中も晴れてたのに昼からは雨も降り出して大変でした





結局昼過ぎには雨も強くなり退散したんですが
4/5
こんな感じで出展してました


そして5月は一木はありません

6月からは曜日が変更になり名称も変わります

第1土曜日、「梅小路公園手づくり市」

曜日が変わって都合の空く方もいらっしゃるんじゃないでしょうか

水族館もあります。お時間許しましたらお越しくださいませ


6月も頑張ろー!




最近は出展報告ばかりになってるのでたまには
作業中の画像でも
網目 素焼
「網目」のお皿です  焼き上げ5寸

仕事場が父親の品物で埋まって作業しづらい状況になってるので
久々に絵付の練習中

この網目は日本中の産地で見られる文様で人気もあります

網目の作品を販売している清水焼の窯元さんもけっこう多いですね





裏面まで網目が続き、この文様の意味も
 幸をすくうとか
 網目が血管をイメージされて切れ目がないことから長寿の柄とされたり
 盛り付けの時に海鮮ものを盛ったり

・・・・色々縁起の良い文様です

自分もこの分かりやすさが好きですね


父親もこの柄の絵付をするので自分も描けるようにならないと!




・・・日吉の窯元祭の時に思ってたんですが

技術もまだまだな自分と
職人をかかえる清水焼の窯元とああいう場所で勝負するには

何かアイデアを加えないと勝負になりません


毎年来て下さるお客さまが飽きないように
常に何か新しいものを供給する


発想豊かに他にない清水焼を創る
でもその為には基本的な技術も必要


見る人に分かりやすい陳列も考える



・・・頭が痛くなりますがやっぱり初心に返って
基礎的な技術を磨いていかないとダメですね


そしてこの網目もアレンジを加えた作品をまたアップしたいと思います



色々思うこともありますがそれはまた後ほど・・


歯を食いしばって頑張ります、ありがとうございました!




次回の出展は4月15日、「百万遍手づくり市」です

日吉窯元まつり - 2012.04.03 Tue

気が付けばもう4月ですね

でも寒いし天気も大荒れ

桜もとまどっていることでしょう、早く満開の桜が見たい





初めてこのブログを見られる方は‘こちらを‘見てくだされば幸いに存じます





さて、3/31、4/1の二日にかけて

地元今熊野にて日吉窯元まつりが開催されました



今年で祭は14回を迎え会場は今熊野小学校に変更



初日は大雨のためお客さまもボチボチといった感じでしょうか



小学校の体育館が会場だったため風雨をしのげたのはほんと良かったです



昨年は自宅のみの販売で今回は初めてメイン会場に出展

自宅の両方で販売をしました



メイン会場のお店はこんな感じ↓
日吉 窯元祭 2012
じつはこれ、売り場が諸事情により拡張されてます

・テーブルを置いてL字状に売り場拡張
・お隣さんが手違いにより出展せず
 裸のテーブルのままじゃ見た目にも悪いのでその分も拡張

結果、他の窯元さんの1.5倍くらいは広かったんじゃないでしょうか(笑)


二日目は天気も回復して色んなお客さまともお話しできました

地元なんで世間が狭すぎて笑えることも多かったです




手づくり市でも福岡でも地元でも出展してきましたが


みなさんの好みはほんとに色々で驚きます


それだけ表現が豊かなんですね、やきものって面白い仕事だ

改めて思いました


来年も小学校でできるかまだ分からないみたいですが

微力ながらも地元を盛り上げる力になれたらと思います

ありがとうございました!



次回の出展は4/5(木)に梅小路公園で開催される

「一木手づくり市」に出展します

後、4月15日の「百万遍手づくり市」の抽選も通りました

久々の出展で嬉しいです

またお時間ございましたら遊びに来てください(^^)

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

kenji.rakudou

Author:kenji.rakudou
FC2ブログへようこそ!

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (2)
陶芸 (20)
窯出し (4)
出展 (49)
自己紹介 (1)

最新コメント

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新トラックバック

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク