制作中・・ - 2013.02.27 Wed
先日、2月24日、およそ一年半ぶりの上賀茂手づくり市に出展しました
雪が降ったりやんだりの一日でしたが人が多くてビックリしました
遠方からお越しくださった方も、地元からお越しくださった方も見ていただいて本当にありがとうございました!
お隣の出展者さんがキャンセルされてその分のスペースも使わせてもらい
広々とした雰囲気で出せたのが良かったです
頑張ってる感じが出て、周りの出展者さんの目が気になりましたが・・(笑)
上賀茂手づくり市は出展場所が決められているのと
敷地面積も2.5m×2.5mでちょっと広めなので来店された方も見やすいと思います
なので、今後予定が合えば応募してこうと思います!
本当にありがとうございました!
・・制作の方ですが、今の進み具合から見て色々出揃うのが
3/22~24の文化博物館・京都アートフリーマーケットになりそうです
現在、制作中なのが青磁、緑、コバルトブルーの3色シリーズで↓

成形はもう数日で終わる見込みです
で、窯を焼きながら次回制作が絵付けの器です↓

この絵付けが焼きあがるのが京都アートフリーマーケットくらいになりそうです
絵付けは時間が掛かるのでどこまで数を増やせるか・・
何とも言えませんが種類は豊富にしたいですね
時間も迫ってきて若干焦りも出てきましたが・・
頑張って、気持ち良く春を迎えたいです
アクセスしていただき、ありがとうございました!
雪が降ったりやんだりの一日でしたが人が多くてビックリしました
遠方からお越しくださった方も、地元からお越しくださった方も見ていただいて本当にありがとうございました!
お隣の出展者さんがキャンセルされてその分のスペースも使わせてもらい
広々とした雰囲気で出せたのが良かったです
頑張ってる感じが出て、周りの出展者さんの目が気になりましたが・・(笑)
上賀茂手づくり市は出展場所が決められているのと
敷地面積も2.5m×2.5mでちょっと広めなので来店された方も見やすいと思います
なので、今後予定が合えば応募してこうと思います!
本当にありがとうございました!
・・制作の方ですが、今の進み具合から見て色々出揃うのが
3/22~24の文化博物館・京都アートフリーマーケットになりそうです
現在、制作中なのが青磁、緑、コバルトブルーの3色シリーズで↓

成形はもう数日で終わる見込みです
で、窯を焼きながら次回制作が絵付けの器です↓

この絵付けが焼きあがるのが京都アートフリーマーケットくらいになりそうです
絵付けは時間が掛かるのでどこまで数を増やせるか・・
何とも言えませんが種類は豊富にしたいですね
時間も迫ってきて若干焦りも出てきましたが・・
頑張って、気持ち良く春を迎えたいです
アクセスしていただき、ありがとうございました!
スポンサーサイト
2/24 上賀茂手づくり市とロハス - 2013.02.20 Wed
前回の記事に「拍手」がいっぱいついてる、ビックリしました(笑)
ありがとうございます!
先日2月15日、百万遍の手づくり市
2月16日、みやこめっせにて京都デザイン文化祭 アート&クラフトマーケット
と、2日にかけて出展させていただきました
2月のこの寒い時期、特に15日は雨で寒さも厳しくなった中、お越し下さいまして
本当にありがとうございました!
3ヶ月連続で天気が悪いので来月は晴れてほしいなぁ・・
百万遍の日は朝が特に早いのに寒さ対策を万全にしていなかったので
風邪を引いてしまいました、咳が止まらん~
制作の方も風邪で順調とはいえない状況が続いてますが
体調管理にも気を使って頑張らないと!
百万遍、みやこめっせ、お越しくださって本当にありがとうございました
次回出展
2月24日(日)、上賀茂手づくり市の出展が決まりました
あそこは百万遍よりもまだ寒いのでしっかり厚着していきます
3回目の出展になるのですが、前回が一昨年の11月になるんですね
時間が経つのがほんと早いですねぇ・・
リンクを貼っておきますのでよろしければ見てみて下さい!
上賀茂手づくり市HP→http://kamigamo-tedukuriichi.com/
出展場所は「ならの小川」にかかる小橋のすぐ近くです
お時間許しましたらお越し下さいませ!
後、前回の最後に触れていたロハスについても紹介しておきます
4/27(土)、28(日)
「第19回ロハスフェスタin万博公園」が開催されます
このロハスとは「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」ということで
会場には様々な取り組みをもとに色んなお店が万博公園に並びます
詳しくはHPを見ていただいたらと思います
ロハスフェスタ→http://www.lohasfesta.jp/index.html
出展されるお店も手づくりの雑貨や木工製品、陶磁器、アンティーク、花、食品など色々・・
春と秋の、年2回開催されるロハスフェスタですが
今まで聞いたことはあるけどよく知りませんでした
で、去年の秋に興味があって行ってみたら楽しくて楽しくて・・(笑)
この空間に出展できたらどれだけ面白いだろうって思い応募しました
自分の器を通してこだわりや、つながりを感じてもらえたら・・!
そして、作品を取り扱っていただいている箕面の「SQUARE」さんも出展されているというのでより楽しみです
まぁ、歩きっぱなしもしんどいのでピクニック気分で
マイボトル、カトラリー、マイ食器等を用意してきてもらえるとより楽しいと思います
出展ブースもかなり広いのでオシャレに販売したいと思っているので
今までとまた違う空間を作りたいです
気候も良い時期なので興味があったら是非見に来てください!
・・・作らないと!ありがとうございました(^o^)
ありがとうございます!
先日2月15日、百万遍の手づくり市
2月16日、みやこめっせにて京都デザイン文化祭 アート&クラフトマーケット
と、2日にかけて出展させていただきました
2月のこの寒い時期、特に15日は雨で寒さも厳しくなった中、お越し下さいまして
本当にありがとうございました!
3ヶ月連続で天気が悪いので来月は晴れてほしいなぁ・・
百万遍の日は朝が特に早いのに寒さ対策を万全にしていなかったので
風邪を引いてしまいました、咳が止まらん~
制作の方も風邪で順調とはいえない状況が続いてますが
体調管理にも気を使って頑張らないと!
百万遍、みやこめっせ、お越しくださって本当にありがとうございました
次回出展
2月24日(日)、上賀茂手づくり市の出展が決まりました
あそこは百万遍よりもまだ寒いのでしっかり厚着していきます
3回目の出展になるのですが、前回が一昨年の11月になるんですね
時間が経つのがほんと早いですねぇ・・
リンクを貼っておきますのでよろしければ見てみて下さい!
上賀茂手づくり市HP→http://kamigamo-tedukuriichi.com/
出展場所は「ならの小川」にかかる小橋のすぐ近くです
お時間許しましたらお越し下さいませ!
後、前回の最後に触れていたロハスについても紹介しておきます
4/27(土)、28(日)
「第19回ロハスフェスタin万博公園」が開催されます
このロハスとは「健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル」ということで
会場には様々な取り組みをもとに色んなお店が万博公園に並びます
詳しくはHPを見ていただいたらと思います
ロハスフェスタ→http://www.lohasfesta.jp/index.html
出展されるお店も手づくりの雑貨や木工製品、陶磁器、アンティーク、花、食品など色々・・
春と秋の、年2回開催されるロハスフェスタですが
今まで聞いたことはあるけどよく知りませんでした
で、去年の秋に興味があって行ってみたら楽しくて楽しくて・・(笑)
この空間に出展できたらどれだけ面白いだろうって思い応募しました
自分の器を通してこだわりや、つながりを感じてもらえたら・・!
そして、作品を取り扱っていただいている箕面の「SQUARE」さんも出展されているというのでより楽しみです
まぁ、歩きっぱなしもしんどいのでピクニック気分で
マイボトル、カトラリー、マイ食器等を用意してきてもらえるとより楽しいと思います
出展ブースもかなり広いのでオシャレに販売したいと思っているので
今までとまた違う空間を作りたいです
気候も良い時期なので興味があったら是非見に来てください!
・・・作らないと!ありがとうございました(^o^)
2月15日 百万遍手づくり市・窯焼き - 2013.02.09 Sat
前回の更新から少し空いてしまいましたね・・
2月2日、梅小路公園手づくり市に出展しました
当日は2月とは思えない暖かさで色々な方に見てもらえました
暖かいとやっぱり気持ちが良いですね、本当にありがとうございました
最近、窯を2回焼いたのですが、一番重要な作品が失敗しました(T_T)
これから磁器をやると言ったばかり、今その作品を作り直してるところです
磁器の制作が遅れるのは非常にまずい・・
只今、追い込んで制作しております
今後のイベントに間に合うようにしないと!
でも、収穫もありました
窯の1回目

またまた黄色
現在、新色として力を入れている作品です
お皿も3種類揃いました
今回は釉薬の濃度を調整して色を濃く出るようにしました
↓今回

↓前回まで

実際に見てもらうと、もっと分かると思います
釉薬の濃度を濃くして厚みをだすと、焼成中に釉薬の収縮・ガラス質に変化する際、流れが大きくなるので
濃淡がよりハッキリと出ます
彫り等の立体的な装飾とほんとに相性が良いですね
おそらく、この黄色の器、次回の窯で調整も終わり
これからは安定して色々な器が出てくると思います
楽しみにしてもらえたらと思います!
後、2回目の窯で

マルチポット(口径10cm程)も作ってみました
砂糖入れたり、お菓子入れたり・・
色んな用途に使えたら、と思います
マグカップも作っていたのですが、取っ手に引っ張られ歪んでしまい全滅しました
土の収縮と温度等によって、計算を失敗するとこういうことがあります
まだまだですね、今後ミスのないようにしないと・・!
こんな感じで、失敗もありますがどんどん新作を作っていきます
後一ヶ月程で、ある程度作り切らないと厳しくなってくるので
制作の方ですね、ほぼ引きこもり状態ですが頑張ろうと思います
後、今月の15日、百万遍の手づくり市が決まっています
晴れたらいいんですが、気温ももっと上がってほしい!
場所はこちらのマップのF3あたりに出展を予定しています
16日もみやこめっせ「京都デザイン文化祭 アート&クラフトマーケット」にも出展しますので
またお時間許しましたらお越し下さいませ!
次回、とある出展が決まったので紹介をさせていただこうと思っています
まぁ、ホームページのスケジュールにアップしたので分かるんですが・・ロハスです。
それでは、アクセスしていただきありがとうございました!
2月2日、梅小路公園手づくり市に出展しました
当日は2月とは思えない暖かさで色々な方に見てもらえました
暖かいとやっぱり気持ちが良いですね、本当にありがとうございました
最近、窯を2回焼いたのですが、一番重要な作品が失敗しました(T_T)
これから磁器をやると言ったばかり、今その作品を作り直してるところです
磁器の制作が遅れるのは非常にまずい・・
只今、追い込んで制作しております
今後のイベントに間に合うようにしないと!
でも、収穫もありました
窯の1回目

またまた黄色
現在、新色として力を入れている作品です
お皿も3種類揃いました
今回は釉薬の濃度を調整して色を濃く出るようにしました
↓今回

↓前回まで

実際に見てもらうと、もっと分かると思います
釉薬の濃度を濃くして厚みをだすと、焼成中に釉薬の収縮・ガラス質に変化する際、流れが大きくなるので
濃淡がよりハッキリと出ます
彫り等の立体的な装飾とほんとに相性が良いですね
おそらく、この黄色の器、次回の窯で調整も終わり
これからは安定して色々な器が出てくると思います
楽しみにしてもらえたらと思います!
後、2回目の窯で

マルチポット(口径10cm程)も作ってみました
砂糖入れたり、お菓子入れたり・・
色んな用途に使えたら、と思います
マグカップも作っていたのですが、取っ手に引っ張られ歪んでしまい全滅しました
土の収縮と温度等によって、計算を失敗するとこういうことがあります
まだまだですね、今後ミスのないようにしないと・・!
こんな感じで、失敗もありますがどんどん新作を作っていきます
後一ヶ月程で、ある程度作り切らないと厳しくなってくるので
制作の方ですね、ほぼ引きこもり状態ですが頑張ろうと思います
後、今月の15日、百万遍の手づくり市が決まっています
晴れたらいいんですが、気温ももっと上がってほしい!
場所はこちらのマップのF3あたりに出展を予定しています
16日もみやこめっせ「京都デザイン文化祭 アート&クラフトマーケット」にも出展しますので
またお時間許しましたらお越し下さいませ!
次回、とある出展が決まったので紹介をさせていただこうと思っています
まぁ、ホームページのスケジュールにアップしたので分かるんですが・・ロハスです。
それでは、アクセスしていただきありがとうございました!