石もの、焼き上がってます - 2013.12.05 Thu
お久しぶりです・・・
紅葉のシーズンも終わりかけ、来月はもう年が明けてますね
ここ一ヶ月、ひたすら家にこもってこもって仕事していたら
謎の胃もたれ、胃痛に襲われたり
家族以外、ほとんど会うこともなくロクロをまわしていました
とあるコラムで、老化を促進してしまう習慣というものを見つけました
運動不足や食生活、睡眠などの生活習慣において
ダメな箇所をチェックしていくと半分以上ついてしまいました
こりゃあかん・・・もう少し色んなことに気を使わないといけないなぁ
でも、色々焼き上がりました
注文を頂いた分と並行して作品を制作していた為に磁器ばっかりです
ズラッと紹介します

↑青磁3寸酒盃
私、実は下戸なのですが酒盃を作ってみました
青磁で作ったらキレイじゃないかと思いまして・・・

↑青磁5寸輪花鉢
和食器を意識して作っています
今後、もっとキレイに仕上げていきたいと思います
奥側の方は口元に鉄を巻いて焼成時、鉄が流れるようにしています

↑青磁皿
小さいほうからおよその口径ですが
16.5cm
19cm
21cm となっております
実はこれ、窯の焼成時、温度がかなり甘くなってしまいマット質になってしまいました
焼き直しでキレイに光沢が出ればいいのですが・・・

↑青磁、白磁5寸鉢
和食器を意識して成形しましたがかなりシンプルになったので
もう少し装飾を加えたいと思っています

↑飛青磁、白磁4寸片口とマルチピッチャー
片口は持った感触、口元、フラットに仕上げるか・・・目印をつけた方がいいんじゃないかなとか
少し他とは違う視点になって作ってしまいます
何故かそう思わせる、奥の深い形なんだなぁと感じました


(上)青磁、白磁飯碗
(下)白磁捻出飯碗
飯碗は白磁を中心に今回は焼成しました
青磁と白磁のコントラストが個人的にすごく好きで
もっと色々な種類を増やしたいと思っています
白磁は難しいですがシンプルで奥が深い、やっていて面白いですね
口元を赤にするだけでもずいぶん雰囲気も変わります
下の画像は「捻じり出し」といってロクロ成形後のまだ柔らかい段階に指やヘラを使って形を出しています
その為、仕上げは底の高台の削りだけになるのでロクロでできるだけ薄く挽いています

↑網目7寸皿
久しぶりに絵付けをしました
・・・まだまだです
こんな感じでまだ色々なうつわが上がっています
明日は待望のマグカップも焼きあがる予定で
磁器土を新しく歪みにくい土を使ったのでこれが成功すれば
コンスタントにカップ系増やせると思います
更新が遅くなってしまいましたが楽しみにしていただければと思います(;_;)
ありがとうございました!
紅葉のシーズンも終わりかけ、来月はもう年が明けてますね
ここ一ヶ月、ひたすら家にこもってこもって仕事していたら
謎の胃もたれ、胃痛に襲われたり
家族以外、ほとんど会うこともなくロクロをまわしていました
とあるコラムで、老化を促進してしまう習慣というものを見つけました
運動不足や食生活、睡眠などの生活習慣において
ダメな箇所をチェックしていくと半分以上ついてしまいました
こりゃあかん・・・もう少し色んなことに気を使わないといけないなぁ
でも、色々焼き上がりました
注文を頂いた分と並行して作品を制作していた為に磁器ばっかりです
ズラッと紹介します

↑青磁3寸酒盃
私、実は下戸なのですが酒盃を作ってみました
青磁で作ったらキレイじゃないかと思いまして・・・

↑青磁5寸輪花鉢
和食器を意識して作っています
今後、もっとキレイに仕上げていきたいと思います
奥側の方は口元に鉄を巻いて焼成時、鉄が流れるようにしています

↑青磁皿
小さいほうからおよその口径ですが
16.5cm
19cm
21cm となっております
実はこれ、窯の焼成時、温度がかなり甘くなってしまいマット質になってしまいました
焼き直しでキレイに光沢が出ればいいのですが・・・

↑青磁、白磁5寸鉢
和食器を意識して成形しましたがかなりシンプルになったので
もう少し装飾を加えたいと思っています

↑飛青磁、白磁4寸片口とマルチピッチャー
片口は持った感触、口元、フラットに仕上げるか・・・目印をつけた方がいいんじゃないかなとか
少し他とは違う視点になって作ってしまいます
何故かそう思わせる、奥の深い形なんだなぁと感じました


(上)青磁、白磁飯碗
(下)白磁捻出飯碗
飯碗は白磁を中心に今回は焼成しました
青磁と白磁のコントラストが個人的にすごく好きで
もっと色々な種類を増やしたいと思っています
白磁は難しいですがシンプルで奥が深い、やっていて面白いですね
口元を赤にするだけでもずいぶん雰囲気も変わります
下の画像は「捻じり出し」といってロクロ成形後のまだ柔らかい段階に指やヘラを使って形を出しています
その為、仕上げは底の高台の削りだけになるのでロクロでできるだけ薄く挽いています

↑網目7寸皿
久しぶりに絵付けをしました
・・・まだまだです
こんな感じでまだ色々なうつわが上がっています
明日は待望のマグカップも焼きあがる予定で
磁器土を新しく歪みにくい土を使ったのでこれが成功すれば
コンスタントにカップ系増やせると思います
更新が遅くなってしまいましたが楽しみにしていただければと思います(;_;)
ありがとうございました!
スポンサーサイト