追いつけ追い越せ - 2012.03.29 Thu
いやぁ、福岡行って来ましたよ。
感想は・・・とにかく忙しかったけど楽しかったです。
京都に帰ってすぐに仕事があった為更新が遅れてしまいました
福岡のこと、これからのことなどをまとめて書こうと思っているので長くなると思います
初めてこのブログを見た人は”こちら”を見ていただけたら幸いです
さて、福岡の陶磁器フェアについてですが
今まで出展してきた中で最大規模のイベントで、お店もすごく多かったです
京都から離れて出展するのも初めてで不安もあったんですが
こんな感じ・・


これ全部陶器屋さんなんですよね、すごい
これだけの出展者がいてうちの作品を選んで買ってくださったお客さま
ほんとうに感謝です、ありがとうございました
もし来年も出展できるなら作品のクオリティも上げて帰ってくるので楽しみにしててね
そして共同で出展した幼馴染のたけちゃん、いろいろ迷惑かけてごめんなさい
でも本当にありがとう
今回の出展に満足できたのはあなたのおかげです
素直じゃないのでここに感謝の気持ちを
ありがとう!
今回の陶磁器フェア、思うことがあまりに多すぎて
それだけ勉強できたことが良かったです
まずうちのお店がどんな感じだったかというと
俺

たけちゃん

こんな感じで俺のは特にゴチャゴチャ・・
陳列の高さが全然足りない!
せっかく本まで買ったのに活かせてない・・
行って分かることもあるけど棚がなかったりはどうしようもなかったです
そして共同出展ということもあり作風が違うものどうしが並ぶし価格も違う
統一感を出せないのも問題でした
ただでさえ幅広い作風で作ってる俺と並べるのは誰でもきつかったんじゃないでしょうか
それを踏まえて来年出すとしたら一人で出展すると思います
その方がお客さまにも見やすかったりメリットがあるはずなんで・・
フェアは5日間、開催されるので日に日に周りの出展者さんとも
話すようにもなり、その中で色々なご指摘も頂くわけですが
自分の経験不足を指摘され非常に歯がゆい時もありました
悔しいときもあったしへこんだ時もありましたけど
やるからには一番になってやる、という気持ちを秘めて・・・
今後も今まで以上のステップアップをしていきたいと思います
それでもまずはお世話になった方々、作品を見ていただいて、買って下さったお客さま。
貴重な時間を割いて来て下さったことに感謝です
本当にありがとうございました
せっかく仲良くなれた人もいるわけだし、また福岡に行きたいなぁ
・・・余談ですが今回福岡へ訪れたのが始めてで・・・
料理がマジでうまい、モツ鍋、かしわ、魚、ラーメン、和菓子・・・
一通り行きましたけどどれも大満足
天神辺りも買い物でブラブラしてみたい
魅力的な街ですね、また行きたい理由にそんなのも含まれてます
陶磁器フェアに関してはこんな感じで・・・
続いて「唐津・有田旅行と今後」を書いていきます→続く
感想は・・・とにかく忙しかったけど楽しかったです。
京都に帰ってすぐに仕事があった為更新が遅れてしまいました
福岡のこと、これからのことなどをまとめて書こうと思っているので長くなると思います
初めてこのブログを見た人は”こちら”を見ていただけたら幸いです
さて、福岡の陶磁器フェアについてですが
今まで出展してきた中で最大規模のイベントで、お店もすごく多かったです
京都から離れて出展するのも初めてで不安もあったんですが
こんな感じ・・


これ全部陶器屋さんなんですよね、すごい
これだけの出展者がいてうちの作品を選んで買ってくださったお客さま
ほんとうに感謝です、ありがとうございました
もし来年も出展できるなら作品のクオリティも上げて帰ってくるので楽しみにしててね
そして共同で出展した幼馴染のたけちゃん、いろいろ迷惑かけてごめんなさい
でも本当にありがとう
今回の出展に満足できたのはあなたのおかげです
素直じゃないのでここに感謝の気持ちを
ありがとう!
今回の陶磁器フェア、思うことがあまりに多すぎて
それだけ勉強できたことが良かったです
まずうちのお店がどんな感じだったかというと
俺

たけちゃん

こんな感じで俺のは特にゴチャゴチャ・・
陳列の高さが全然足りない!
せっかく本まで買ったのに活かせてない・・
行って分かることもあるけど棚がなかったりはどうしようもなかったです
そして共同出展ということもあり作風が違うものどうしが並ぶし価格も違う
統一感を出せないのも問題でした
ただでさえ幅広い作風で作ってる俺と並べるのは誰でもきつかったんじゃないでしょうか
それを踏まえて来年出すとしたら一人で出展すると思います
その方がお客さまにも見やすかったりメリットがあるはずなんで・・
フェアは5日間、開催されるので日に日に周りの出展者さんとも
話すようにもなり、その中で色々なご指摘も頂くわけですが
自分の経験不足を指摘され非常に歯がゆい時もありました
悔しいときもあったしへこんだ時もありましたけど
やるからには一番になってやる、という気持ちを秘めて・・・
今後も今まで以上のステップアップをしていきたいと思います
それでもまずはお世話になった方々、作品を見ていただいて、買って下さったお客さま。
貴重な時間を割いて来て下さったことに感謝です
本当にありがとうございました
せっかく仲良くなれた人もいるわけだし、また福岡に行きたいなぁ
・・・余談ですが今回福岡へ訪れたのが始めてで・・・
料理がマジでうまい、モツ鍋、かしわ、魚、ラーメン、和菓子・・・
一通り行きましたけどどれも大満足
天神辺りも買い物でブラブラしてみたい
魅力的な街ですね、また行きたい理由にそんなのも含まれてます
陶磁器フェアに関してはこんな感じで・・・
続いて「唐津・有田旅行と今後」を書いていきます→続く
● COMMENT ●
作品、愛用し始めています!
>シーラさん
福岡ではありがとうございました(^^)
ブログ、ホームページを見てくださってありがとうございます。
福岡陶磁器フェアは初めての京都以外の出展で、勉強になることも非常に多く充実した時間を過ごせたと思います。
今の自分の作風は伝統、流行、感性などの要素が入り混じって幅の広い作風になってしまっていると思います。購入して頂いたコーヒーカップもいずれかの要素が含まれていると思いますし、何より愛用されてもらっていることが作り手としての一番の幸せです(^^)
あまりに異色な作品は福岡には持っていってないんで・・(汗)
このような形でお礼の言葉まで頂いて・・、きっとあの時の方だ思うんですが(曖昧ですいません)、また福岡に行きたいと思わずにはいられません。来年も出展できるように頑張っていきたいと思います!
利宋窯については現在ホームページ作成中でございましてまた完成次第リンクに貼らさせていただきますね。
後、申し訳ないんですがシーラさんのブログアドレスが分からないのでお手数ですがメールフォームからでも結構ですので教えて下さい!
京都はやっと桜が咲き始めました、季節を感じ清らかに作陶していきたいと思います。ありがとうございました(^^)
ブログ、ホームページを見てくださってありがとうございます。
福岡陶磁器フェアは初めての京都以外の出展で、勉強になることも非常に多く充実した時間を過ごせたと思います。
今の自分の作風は伝統、流行、感性などの要素が入り混じって幅の広い作風になってしまっていると思います。購入して頂いたコーヒーカップもいずれかの要素が含まれていると思いますし、何より愛用されてもらっていることが作り手としての一番の幸せです(^^)
あまりに異色な作品は福岡には持っていってないんで・・(汗)
このような形でお礼の言葉まで頂いて・・、きっとあの時の方だ思うんですが(曖昧ですいません)、また福岡に行きたいと思わずにはいられません。来年も出展できるように頑張っていきたいと思います!
利宋窯については現在ホームページ作成中でございましてまた完成次第リンクに貼らさせていただきますね。
後、申し訳ないんですがシーラさんのブログアドレスが分からないのでお手数ですがメールフォームからでも結構ですので教えて下さい!
京都はやっと桜が咲き始めました、季節を感じ清らかに作陶していきたいと思います。ありがとうございました(^^)
ブログアドレス
こんにちは。
http://sheilasofa.blog137.fc2.com/blog-category-10.html
もしくはgoogle検索などで
シーラのソファ といれても出てくると思います。あ、同じFC2ですね。
昨日の大荒れの天気はすごかったですね。京都では雹(ヒョウ)も降ったそうですね。
こちら福岡の交通機関も大荒れで、そういう時に限り用事があり、駅のホームに立ち尽くすことに…。
http://sheilasofa.blog137.fc2.com/blog-category-10.html
もしくはgoogle検索などで
シーラのソファ といれても出てくると思います。あ、同じFC2ですね。
昨日の大荒れの天気はすごかったですね。京都では雹(ヒョウ)も降ったそうですね。
こちら福岡の交通機関も大荒れで、そういう時に限り用事があり、駅のホームに立ち尽くすことに…。
トラックバック:
http://rakudou.blog.fc2.com/tb.php/15-70a0a84d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
追いつけ追い越せ
いやぁ、福岡行って来ましたよ。感想は・・・とにかく忙しかったけど楽しかったです。京都に帰ってすぐに仕事があった為更新が遅れてしまいました福岡のこと、これからのことなどを...
おかげで平安楽堂さんの作品にめぐり合いました。
HPやブログで他の作品を改めて見せて頂きました。それらから見ると、買わせていただいた作品はむしろ異色かもしれませんね。私が選んだのはなにしろグレーですから。でもとても好きです。コーヒーカップは、違うラインの入り方のものをもう一点買っておけばよかったと後悔!
私の目から見た陶磁器フェアの様子を、自分のブログに書いています。おヒマな時、良かったらご覧下さいマセ。
それからもう一人の出品者の利宋窯さんのHPを探しましたが、見つかりません。ご存知であれば教えて下さい。また、宜しくお伝え下さいませ!
京都は日本で最も素晴らしい地です。悠久の歴史と風格の街で作品を作っておいでなのが心から羨ましい限りです。